
全国高専K-DASHシンポジウム2023
~ソーシャルドクターを目指す高専のAI教育には何が必要か~
世界に誇る高度なソーシャルドクターの育成を期待されている高専は、産学官連携や地域連携を通じて、社会により開かれた教育機関として、その知識やノウハウを還元していかなければなりません。そのためには教職員自らが主体的に外部と連携したり、最新の情報を学び続けるマインドを醸成して、高専教育に活かしていく必要があります。
本シンポジウムでは、AI最新技術動向や導入実例を習得することで、実社会で実装する高専のAI教育に活かすことを目指します。
セミナー概要
日 時:3/25(土) 13:00~17:30、3/26(日) 09:00~12:00
会 場:御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター ルーム roomB
JR御茶ノ水駅・地下鉄新御茶ノ水駅より 徒歩1分
東京都千代田区神田駿河台4-6
対 象:全国高専教職員
参加費:無料
主 催:K-DASH
(高専発!「Society 5.0型未来技術人財」育成事業 COMPASS5.0 AI・数理データサイエンス分野)
お問合せ・お申込み:gaku@nc-toyama.ac.jp
登壇者

基調講演 1日目
高専が社会に求められているもの〜AI・数理データの視点から
東京工業大学 学長
益一哉 先生

基調講演 2日目
AI社会実装の現状と高専教育への期待
武蔵野大学 データサイエンス学部 データサイエンス学科長 准教授
中西崇文 先生
パネリスト 1日目
橋本大也 氏 デジタルハリウッド大学教授・メディアライブラリー館長
真嘉比愛 氏 ちゅらデータ 代表取締役社長/DATUM STUDIO 取締役副社長
パネリスト 2日目
菅原健一 氏 Moonshot 代表取締役社長
伊達貴徳 氏 デロイト トーマツ ベンチャーサポート

ファシリテーター
古澤 輝由 氏
サイエンスコミュニケーター
立教大学 理学部 SCOLA 特任准教授
プログラム
1日目 3月25日(土)13:00〜17:30
13:00 | はじめに(10分) |
高専におけるAI教育の現状 | |
13:10 | 基調講演(30分) |
「高専が社会に求められているもの〜AI・数理データの視点から」 東京工業大学 学長 益一哉 先生 | |
13:40 | ディスカッション(60分) |
「データ分析がなぜ重要なのか〜AIがもたらすイノベーションとは? 」 東京工業大学 益一哉 先生 デジタルハリウッド大学 橋本大也 氏 ちゅらデータ/ DATUM STUDIO 真嘉比愛 氏 | |
14:40 | 休憩(10分) |
14:50 | ワークショップ(60分) |
「産官×高専教育×AI・数理」で産み出される新サービス・プロダクト ※グループ分けして、参加者による討論会 | |
15:50 | 休憩(10分) |
16:00 | 発表(30分) |
16:30 | 講評&交流会(60分) |
2日目 3月26日(日) 09:00〜12:00
09:00 | 基調講演(30分) |
「AI社会実装の現状と高専教育への期待 」 武蔵野大学 データサイエンス学部 データサイエンス学科長 准教授 中西崇文先生 | |
09:30 | パネルディスカッション&討論会(50分) |
「高専のAI教育を進化させる 」 武蔵野大学 中西崇文 先生 Moonshot 菅原健一 氏 デロイト トーマツ ベンチャーサポート 伊達貴徳 氏 | |
10:20 | 休憩(10分) |
10:30 | ワークショップ(60分) |
具現化するための方策・プログラムの検討 ※グループ分けして、参加者によるワークショップ | |
11:30 | 発表・総評(30分) |