
未来予想図~Go to the moon~ 「ちょっと月行ってくるね~!」が現実になった社会であなたはどんな人になる?
「ちょっとコンビニ行ってくる」の感覚で「ちょっと月に行ってくる」と会話する世の中。どのくらい先の未来でしょう?
高専生、高校生のみなさんが40代~50代になるころには当たり前になるかもしれません。
そんな未来、世の中はどう変化しているでしょう?そんな世の中になった時に、あなたはどんな人でありたいですか?
今回の近未来KOSENのイベントは、ゲストに東京工業大学学長の益一哉氏と、JAXA宇宙科学研究所の尾崎直哉氏を迎え、お二人のこれまでのキャリアやこれからをどう見ているか、2050年はどんな社会で、これからどんな変化が起こり得るか、など。多岐に渡ってディスカッション形式で聞いていきます。
参加の学生・生徒の皆さんは、自分が社会で活躍している姿や月旅行を楽しんでいる姿を想像しながら、疑問に思ったこと、どんな風に感じたかなどチャットで登壇者に語りかけ、気軽に参加してください。
本イベントは、10月発刊予定の「近未来KOSEN vol.2 『宇宙』」の発刊記念イベントです。本紙では、イベントゲストの益学長や尾崎さんのインタビューも掲載!その他、高専にまつわる情報が盛り沢山です。ぜひ、お楽しみにお待ちください。イベント内で編集長が、その内容について先行公開しちゃうかも!?お楽しみに♪
開催概要
タイトル:未来予想図~Go to the moon~ 「ちょっと月行ってくるね~!」が現実になった社会であなたはどんな人になる?
日時:2021年10月4日(月)17:00~18:30(1時間半)
会場:オンライン
参加対象/参加費:高専生&高校生(中学生&社会人学生を除く大学生も可) 無料
大人 3,000円(近未来KOSEN応援費として)
参加者特典:参加者全員に近未来KOSEN vol.2をプレゼント
主催:近未来KOSEN(株式会社オプンラボ)
お申込み:peatixからお願いいたします
タイムテーブル
17:00~(10分) はじめに
17:10~(20分) 東工大益学長/JAXA尾崎氏紹介
17:30~(45分) ディスカッション
「ちょっと月行ってくるね」の未来。そのときどんな社会になっている?あなたはどんな人でありたい?
18:15〜(10分) 質疑応答
18:25~(05分) さいごに
ゲスト

益一哉氏
1954年生、兵庫県出身。1975年神戸高専卒業、同年東京工業大学工学部に編入学。1982年同大学院博士後期課程(電子工学専攻)修了。工学博士。東北大学助教授などを経て、2000年から東京工業大学精密工学研究所教授。
2016年科学技術創成研究院長、2018年から現職。
https://www.titech.ac.jp/public-relations/about/president/biography

尾崎直哉氏
JAXA 宇宙科学研究所 宇宙機応用工学研究系特任助教・テニュアトラック特任助教・宇宙ミッションデザイナー
明石高専から東京大学へ進み、世界初の超小型深宇宙探査機PROCYON(プロキオン)の開発を中心に、数多くの深宇宙探査ミッションに携わる。ESA・NASA・JAXAの三機関にて極めた軌道設計のスペシャリスト。
近未来KOSEN過去登壇イベント https://kinmiraikosen.jp/2020/12/29/20501229/
主催の株式会社オプンラボとは https://www.opnlab.jp/
コンテンツ戦略やコミュニティ開発など企業の広報コミュニケーションの支援を行う。セミナー企画・運営などを通じて培った、専門性をもつエッジの立った大人との豊富なネットワークを活用し、変人と若い世代をつなげる「近未来ハイスクール」の企画・運営をしています。